fc2ブログ


植物療法ネットワーク企画 7月版@清里

~西の魔女から植物療法をひきつぐ達人~
「東の魔女と仙人は生きている!」

日時 2012年7月21日(土)~7月22日(日)
会場 山梨県清里高原
宿泊 キープ協会 清泉寮

詳細はこちらをご覧ください
ホリスティック医学協会関東フォーラム委員会 植物療法ネットワーク企画7月版
スポンサーサイト



2012年4/21-22植物療法ネットワークin清里4月版

植物療法ネットワークin清里 4月版

2012年より、事務局がホリスティック医学協会関東フォーラム委員会になりました。
詳細はこちらをご覧下さい。

http://www.holistic-medicine.or.jp/syokubutu_net_2012_4.pdf

11月版レポート ~2日目~

植物療法ネットワーク事務局ブログをご覧の皆さま、こんにちは。
実行委員会事務局、兼松です。

12月に入った途端、ギューッと凝縮されたような寒さがやってきたかと思ったら、本格的な雪まで降ってしまった清里です。
11月版を終えた、たった5日後には銀世界。
雪景色もまた趣があって素敵なのですが、お天気のうちに皆さんにお越しいただけてよかったなぁ~としみじみ。

それでは植物療法ネットワーク11月版、2日目のレポートをお届けします!


2日目。
降矢英成先生の「西の魔女はなぜ名心理カウンセラーなのか~その極意を探ってみよう~」から。
映画「西の魔女が死んだ」の同名原作を、心理療法の側面から読み解きます。

IMG_1334.jpg
いつも楽しい降矢先生。

「西の魔女が死んだ」に散りばめられた、西の魔女ことおばあちゃんの言葉を、心理カウンセリングの視点からわかりやすい例を挙げて説明してくれます。
降矢先生が抜粋した文章を、参加者の皆さんがそれぞれ主人公の「まいちゃん」役、そして「おばあちゃん」役として、声を出して読み上げていきます。
学校のような雰囲気ですね。
心に響くおばあちゃんの言葉は、まいちゃんだけでなく、現実世界に生きている私たちに様々なことを教えてくれます。
参加者の中には、自身との思いと涙が溢れ、読むことすら出来なくなる方も。

それくらい、たくさんの胸を打つ言葉に溢れている「西の魔女が死んだ」。
ただのファンタジーだけではない素晴らしい本です。まだ読んだことのない方はぜひ読んでみてくださいね。

IMG_1335.jpg


お天気もまずまずよかったこの日は、寒風に耐えながら外でランチボックスを召し上がる方もいらっしゃいました。
雨ではないにしろ、空は薄曇り。
それでもこの大自然を満喫しようと、テラスに椅子を置いたり、牧草地のベンチで召し上がったりと、大空の下でのランチタイムを楽しんだようです。

昼食の後、ディスカッション形式で講師、参加者が共に西の魔女が死んだという物語について、自分自身について様々な意見交換をし合い、プログラムは終了。

今回はいつにも増して、参加者の「声」を聞くことのできる回だったように思います。
毎回、皆さんの自己紹介から始まり、終わりには2日間の感想や思いを聞かせていただくようにしているのですが、皆さんまだまだ話したりない!とばかりに本当に様々なことをお話ししてくださいます。
もっともっと皆さんのお話を聞きたい、交流を深めたい、そして私たちも植物や動物を含めた自然の素晴らしさ、ここ清里の素晴らしさをお伝えしたいと思っています。


今年度、清里での植物療法ネットワークはこれで終了いたします。
来年からは、少し違う形で皆さんとお目にかかることになるかと思います。

植物療法ネットワーク以外でも、魅力的な企画は今年一年講師を務めてくださった先生方はじめ、多くの団体や個人の方が開催されていますし、今回会場となったキープ協会でもまたこのような機会をたくさん作っていきたいと考えていますので、ご自身のアンテナを張り巡らして色々参加してみてください。

また、本企画の軸となりました映画「西の魔女が死んだ」。
そのロケセット「西の魔女・おばあちゃんの家」は主に夏休みなどの長期休暇を中心に、期間限定で一般公開をしております。
公開休止期間中の情報についてはキープ協会のホームページをご覧いただくか、facebookファンページでも日常風景を更新していますのでそちらをご覧ください。

尚、この「植物療法ネットワーク in清里 事務局ブログ」につきましても、何らかの変更がある場合がございます。
その際はまたお知らせいたしますので、今後もぜひチェックしてくださいね。


今年一年、皆さんのご感想の中に「こんな素敵な場を作っていただいてありがとうございます」というお言葉を何度かいただくことがありました。
それほど、たった2日間、時間にしてみればたった24時間ほどの間に、皆さんが吸収されたこと、感じたことが濃密な体験となって次に活かれていくのだなぁと嬉しくなります。
ですが、この場を作っているのはスタッフではないのです。
ご参加いただいた皆さまが作り上げた場なのだと思っています。
本当に、ありがとうございました。


それでは最後に、講師を務めてくださった先生方、何より植物療法ネットワークにご参加くださった皆さま、また来たくても残念ながらご都合がつかずにご参加いただけなかった皆さま、本当にありがとうございました。
植物療法ネットワークやここ清里に思いを寄せてくださったこと、この場を借りて心より感謝申し上げます。

ありがとうございました。


IMG_1338.jpg



11月版レポート ~1日目~

植物療法ネットワーク事務局ブログをご覧の皆さま、こんにちは。
実行委員会事務局、兼松です。

短い秋があっという間に通り過ぎてしまいました。
八ヶ岳が白くなっている日も珍しくなくなり、本格的な冬に向けて色々と準備と「心構え」が必要になってきました…。


さて、先週末は「植物療法ネットワーク11月版」が開催されました!
3月の震災により中止となっていたこの企画は、お申込みをしてくださっていた皆さんからの熱い要望により、11月に日程を変更して開催されることになりました。
もちろん講師、内容ともに変更なく、皆さんが楽しみにしていた企画そのままです!


1日目。
アロマセラピストで心理カウンセラーでもある松尾祥子先生の「魔女の数珠の言葉からはじまる「いま、ここ」心理ワークショップ」から。

IMG_1319.jpg
とても素敵な松尾先生。

やわらかい笑顔と優しいお話、心に負担をかけさせない語り口に、初対面の皆さんの緊張もほぐれ、松尾先生の言葉がすーっと体に沁み込んでいきます。

自己紹介を兼ねた皆さんのお気に入りの「魔女の言葉」の披露。
ひとりひとり、心に響く魔女の言葉は必ずしも同じではなく、誰かと同じ、みんなと同じだからいい、というものではありません。
それぞれが違う感性、異なる感情を持っているのは当然のことなのに、周りと違う考えを持っているというだけで「変わっている」という目で見られてしまうこともありますよね。
でも決して、そうではないのです。

参加者の皆さんはひとりずつ自分の感じていること、自分の好きな言葉、そして自分の考えをきちんと言葉にして出し、素直な気持ちをお話ししてくださいました。
たとえそれが「突飛な」ことだったとしても、それが私、それが自分の思いであることを伝えてくれました。
時間をたっぷりと使い、笑いと涙と共に過ごしたこのワークは、自分を見つめ、自分の今を知る素敵な時間でした。


続いて、またまた松尾先生によるワーク、「大地に根をはり、天に向かって伸びる~植物の香りをたよりに深い自分とつながる」です。

IMG_1324.jpg

詳しい内容は、参加した皆さんの心の中にだけ留めておくことにさせていただきますが…。
植物の香り=精油を使って、その香りを体の中、全身に行き渡らせます。
松尾先生のゆっくりとした温かい誘導で、香りを体の器官ひとつひとつに沁み渡らせ、全身で感じていきます。

IMG_1323.jpg

思い思い、自分の好きな場所に腰掛け、リラックス。
体の中、心の中に、植物の香りがたっぷりと沁み込んでいきます。

そして心に湧く感覚を外へ出します。
皆さん黙々と、静かに、自分の心と向き合っていました。


毎回、このような心の内をみつめるワークショップをやるたびに「時間が足りないな…」と感じてしまいます。
皆さんの充実した表情を見ていると、この素敵な時間をもっとゆっくり、じっくり体感してもらいたい、そんな風に思ってしまいます。
十分な時間が取れなくて、本当にごめんなさい。


さあ、美味しい夕食の後は、皆さんが心待ちにしていた、飯田みゆき先生によるナイトツアー、夜の森へ出発です!
森の中へ入る機会も少ないけれど、「夜の森」へ行く機会はもっともっと少ないですよね。
しっかり防寒対策をして、いざ出発!
夏の森は葉が茂り闇のように暗いのですが、その茂っていた木々の葉が落ち、冬の森は実は明るいのです。
薄墨の夜の闇に浮かぶ枯れ木のシルエットは、影絵のようです。

その夜の森で、なんと「ひとりになる時間」までありました。
自分の気に入った場所にマットを敷き、横になります。
夜の森の静けさ、夜でも明るく感じられる空。遠くで鹿の鳴く声も聴こえてきます。
なかなか体験することの出来ない空間と時間を過ごした皆さんは、寒さという実感を忘れて自然と一体になっている気がしました。


すべてのプログラムを終え、講師、スタッフがほっとひと息ついていると、参加者の方から「星が見えますよ~!」の声。
実はこの日は夕方からあいにくの曇り空。楽しみにしていた冬の星を見ることが出来ず、残念に思っていたのです。
慌てて夜空を見上げると、そこにはさっきまで雲に隠れていた星が煌々と輝いています。
真っ暗な牧草地で、思いがけない星空観察会の始まりです。

実は今回、キープ協会の、星にとても詳しいスタッフが一参加者として今回のプログラムに参加させていただいていました。
彼の星の説明を聞きながら、キンと冷えた夜空を見上げます。
天の川、カシオペア座、オリオン座、冬の大三角形、冬のダイヤモンド。
そしていくつもの流れ星も!
もっともっとたくさんの星があるのですが、名前が難しくて私には覚えられません…。

高い建造物のない広い牧草地。自分の足元にまで星が降っているようです。
街の灯りの中では見ることの出来ない小さな星の輝きまで見ることができ、ただただ感動。

そしてスタッフの「記念撮影してみましょうか」の一言で、こんな素敵な写真を撮ることができました。
IMG_8228.jpg

写真を大きく出来ないのが残念ですが、星空と記念撮影です!
山や海を背景として記念撮影をしたことはあっても、星と一緒に記念撮影をしたのは、私も初めてです。
寒くても、凛とした森の空気と星空に包まれた素敵な夜になりました。


***********************

キープ協会・清泉寮では、ご宿泊のお客様を対象に「星空観察会」を行っています。
  詳細はこちらまで! ⇒ http://www.seisenryo.jp/
   (11/30現在、12月の日程はまだ発表されていません。今後要チェックです!)




清里は冷えています ~もうすぐ11月版開催!~

植物療法ネットワーク事務局ブログをご覧の皆さま、お久しぶりです。
実行委員会事務局、兼松です。

前回のご報告からまたまたご無沙汰してしまいました。
この間にも季節はどんどん移り変わり、清里は秋の名残をわずかに残し、いよいよ本格的な冬へと突入しそうです。

今回は、週末の11月版ご参加の皆様への「冷えてますよ~」というお知らせと、清里の冬の入り口を少し…。


この数日でグっと冷え込んだ清里。
先週は軽い服装でも外が暖かく、まるで小春日和の日もあったのですが、たった一晩でコロリと気候が変わります。
数日前からついに(?)、毎朝「霜柱」がお目見えするようになりました。

IMG_1290.jpg

湿気の多い森の中では地中に含まれる水分が多いのでしょうか。森の中の霜柱はとても長~いのです。
でもこれはまだ序の口。
真冬になるともっともっと主張する、大きくて長い霜柱に出会います。

そしてこちらは…
IMG_1293.jpg

状況がわかりますか…?
なんと、この石は霜柱に持ち上げられ、転がってしまっているのです!
男性の握りこぶしくらいの大きさの石だったでしょうか。
霜柱ってすぐに踏みつぶされてしまって、シャリシャリと儚いイメージがあったのですが、実はそうでもないみたい。

街中だと土のある場所で朝だけしか見られない霜柱も、ここは気温が低いので、森の中の日陰にある霜柱は一日中融けることがありません。

IMG_1294.jpg

本格的な雪はまだ降っていませんが、八ヶ岳の山頂が白くなっていることもしばしば。
週末の11月版にご参加の皆さん、フリースやダウンジャケット、厚めの靴下などなど、防寒対策をしっかりしてきてください。
寒さから身を守る一番いい方法は、上に厚着をするよりも、体に密着させる温かい肌着をきちんと着ることです。
今は暖かさを逃さない効果のある肌着が手に入りやすいですから、タイツやネックウォーマーなど、体を空気に触れさせない工夫をしましょう。

朝も夜もとても冷えますが、朝日に輝く富士山、キンと冷えた夜空に瞬く星を見るには最高の季節です。
週末はお天気も良さそうです。
気を付けてお出かけください。
お待ちしております!

IMG_1297.jpg


プロフィール

植物療法ネットワーク in 清里 事務局

Author:植物療法ネットワーク in 清里 事務局

カテゴリ
リンク
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
植物療法ネットワーク
ランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

検索フォーム
QRコード
QR